運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

参考人泉英二君) その話がこちらに振られるとは思わなかったものですから。  造林の担い手がいないということは、これは本当に、いろいろ今回、どんどん皆伐をして再造林するするといったときの話としては、もういつでも出てくる問題でございます。  この問題を、ですから、すぐに、一つは外国人労働者の導入につなげてしっかりやっていったらいいじゃないかというような話にもつながりますしということですが、私自身、確

泉英二

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

参考人泉英二君) この林業成長産業化というキャッチフレーズであり、最近復活してきていますけれども、木材の自給率五〇%というキャッチフレーズであり、私、そのもの自身を否定するわけではございませんけど、そのもの目標となるという、目標管理の対象としてそれをするということには反対です。  やはり、森林林業というところは、やはりその持続性という極めて重要な、やっぱり下手な取扱いをすると元々の大切なところを

泉英二

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

参考人泉英二君) 元愛媛大学の泉でございます。ちょっと一週間ほど風邪で倒れておりまして、今日は途中でせき込んだり鼻声とかいうようなことで、いろいろと失礼なこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いしたいと思います。  私は、昨年の森林経営管理法に際しましては、衆議院の方で、この法案は余りに憲法違反にも十分なる強権性を何点もセットしている法律であると、この強権性をここまで織り込んだ法律ということについては

泉英二

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

泉参考人 今の御質問は、大変難しい問題をはらんでおります。  日本はやはり、もう江戸時代から世界一の森林取扱い。そのときに、結果的に、もうけるために頑張ることが、結局は、かつてで言う公益的機能も十全に果たされるというこのセット論、これを林業における予定調和論と申し上げますけれども、この考えは、日本は非常に強く、根強く持ってきた。  それでいける、いけると来ておりまして、結局、昭和三十五年の林業基本法

泉英二

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

泉参考人 森林環境税については、先ほどちょっとはしょらせていただきましたので、ちょっとそこを戻らせていただきますと、既に新たな森林管理システム及び今回の森林経営管理法案問題性については指摘したところだが、国民に対して新たな負担をお願いする税の使途が、問題の多い新たな森林管理システム林野庁の、そういう考え方の傘下に位置づけられることは、国民的な理解はなかなか得られにくくなるのではないか。林野庁

泉英二

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

泉参考人 泉でございます。おはようございます。よろしくお願いいたします。  日本は、江戸時代で既に三つの世界に誇れる森林管理方式というものを持っていたんですけれども、その中で、人工林を組み立てるということにおいても世界一ということを奈良県の吉野林業ということで実現しておりました。私は、学生時代から、卒論から約二十年間ずっと、江戸時代の古文書、吉野に入り込んで、そういうことをやってきた者ですけれども

泉英二

  • 1